0014. Obsidianとのつきあい(2)

みなさん、Obsidianのテーマ、どんなのにしてますか? あまりにObsidianの機能が凄すぎて、みなさんそれほど見た目の話題しませんよね。
Obsidianはテーマを変えると、ガラっと雰囲気を変えることができます。
しかも、大半のテーマはモバイルでもばっちり。

僕はメインのVaultはMinimal、ブログのVaultはThingsを使っています。少し前まではBlue Topaz一択だったのですが、これに変えてからしっくりきて愛用してます。

ただ、そのままだと少し素っ気ない感じもしますよね。緩急あった方が読み書きしやすい気がするタイプなので、もう少しだけ目を引くようにしたい。。そんな願望が生まれます。

そして、Obsidianが強いのはこういう所。

CSS snippetsで万事解決。

CSS Snippetsって? #

Web制作に使う、CSSです。あのCSSで、Obsidianは彩れます。

百聞は一見にしかず。こんな感じです。

Pasted image 20221028212241.png

全体のデザインは凄い人が作ったものを使わせてもらって、良いところだけ自分で触れるのです。実にいいですよね。

なお、このCSSはあらゆる所に効きます。

Pasted image 20221028212158.png

このCSSは、GitHubのCopilotのページから借りてきたものです。Webでみかけたカコイイスタイルを簡単に自分のObsidianに持ってこれるのがまた良い。実質何もしてないのにすごい。

内容はこんな感じです。

.theme-dark h1,
.theme-dark h2,
.theme-dark h3,
.theme-dark h4,
.theme-dark .cm-header,
.theme-dark .inline-title {
    background: -webkit-linear-gradient(300deg, #93f5ec 20%, #a77bf3 70%);
    -webkit-background-clip: text;
    background-clip: text;
    -webkit-text-fill-color: transparent;
    -webkit-box-decoration-break: clone;
    font-weight: bold;
}

.theme-light h1,
.theme-light h2,
.theme-light h3,
.theme-light h4,
.theme-light .cm-header,
.theme-light .inline-title {
    background: -webkit-linear-gradient(300deg, #37be9d 20%, #6e529e 70%);
    -webkit-background-clip: text;
    background-clip: text;
    -webkit-text-fill-color: transparent;
    -webkit-box-decoration-break: clone;
    font-weight: bold;
}

a {
    background: -webkit-linear-gradient(300deg, #37be9d 20%, #6e529e 70%);
    -webkit-background-clip: text;
    background-clip: text;
    -webkit-text-fill-color: transparent;
    -webkit-box-decoration-break: clone;
    font-weight: bold;
}

もちろんスマートフォンでもバッチリ見れます。スマートフォンでいじりながらCSSを設定するのにはScrewdriverがおすすめですよ。

あと、見た目の話をするならばNinja cursorも捨て置けません。僕はこれのおかげでほとんどカーソルを見失わずに済んでいます。それに見た目も格好いいですしね。最近さらにサクサクになりました。

ではでは、今日はこんなところで。

2022/10/28 30分