0018. 昨今のJavaScriptとWeb

みなさんこんばんは、きみのぶです。
今日から11月ですね。今年があと2ヶ月しか残されていないなんて、ちょっとにわかには信じられません。

さて、今日はブログのデザインを少し修正しました。具体的にはフォントをGoogle FontsのRobotoとBIZ UDPにしたり、記事の並び順をちゃんと更新の逆順にしたり。

そして配信されたサイトを確認して、つくづく感動です。いやはや、最近のWebの表現力はすごいですね。めちゃくちゃ綺麗。
一昔前ならこんなのめちゃくちゃ気を遣って山路を登っちゃってたようなものです。これがちょっとタグを書いたらスマホでもPCでもMacでもバリバリ表示される。これはすごいです。

三年ほど前に書いた記事にこんなのがあるのですが、これもすっかり定着しました。それ以外にももちろん表現力は上がっているので、ここのところ、アプリよりもPWAばっかり作ってます。IWPみたいなのも来そうですけどね。

さて、僕はこのブラウザのことを、すごく高く評価していて。クロスプラットフォームで、きちんと日本語が処理される稀有なコンポーネントだと思っています。
それが、Obsidianのようなエディターなんかを実現したりしているんだろあなぁ、と。もはやブラウザーは一つのUIエンジンなのかもしれません。

また、UI面でもそうですが、そのなかで動くJavaScriptもかなりこなれたよなぁ、と思います。
とくにここ数年はAPIも安定してきてきます。IE にさようならをしてからでしょうか、いろんなものの進化が正常化してきたような気がします。高速化もしていますよね。

このこなれかたは凄くて、僕はJavaScriptの文化圏ってさらにもう少し広がるんじゃないかな、って思ったりしています。プラグインシステムのようなものも作りやすいです。TypeScriptという外骨格も手に入れました。

もっともっとプログラミングしていたいですね。

2022/11/02 20分